
しばふって、どんな人?
・3児のアラフォー主婦
・根は真面目、バカ正直(正直レビューやってます)
・HSP(HSS型)気質あり
・ソファーでダラダラ大好き
・2022年〜ゆる無添加生活開始
菌ちゃん農法と出会うまで
ぶっちゃけると、農業?畑?野菜づくりなんかにこれっぽっちも興味なんてなかったのです。
なんでかというと・・・

理由はいくつかあります
①虫が大っっっ嫌い!
②そもそも農作業って高齢者の方がやるようなイメージだった
③とりあえずめんどくさそう・・・
そんな私がなぜ菌ちゃん野菜づくりにチャレンジしようと思ったのか
虫がこない・・・?
出会いは突然でした・・・。
普段インスタやFacebookを閲覧しているのですが、2023年5月、広告で菌ちゃん野菜が目に入りました。
そこではなんと、無農薬・無肥料で虫がこないとアピールしていたのです。虫がこない!?虫嫌いの私にぴったりじゃん!無農薬なのに虫がこないということに一番食いつきました。
無農薬野菜を買いたいけど・・・
2022年からゆる無添加生活を始めました。まずは使っている調味料を添加物のないものに変えました。次に気になったのは産地や農薬の有無でした。肉や魚は産地を気にして購入していますが、無農薬野菜って高いんですよね・・・。今は野菜に関しては、農薬は全く気にせず購入しています。

自分で無農薬野菜が、それも無肥料でつくれたら最高じゃない!?
育児が落ち着き、余裕が出た!
実は以前から家庭菜園には興味はあったんですよね。上手に育てられれば家計も助かるよな〜と。ただ、めんどくさがりな性格なのと育児に日々追われていて余裕がありませんでした。今年から末っ子が幼稚園に通うようになり、14時までは一人時間ができたので良いタイミングだと思いました。
一人時間といっても、6時間あっちゅー間に過ぎ去ります。家事して畑に行ってブログ書いて・・・。
もう14時!?みたいな・・・。全国の主婦のみなさん毎日お疲れさまです←だれ
結局、菌ちゃん農法ってどうなの?

すみません。これだけ菌ちゃん農法の魅力を語っておいてまだ始められておりません。
2023年10月現在、材料集めに奮闘しております。菌ちゃん野菜づくりで一番大事なのが土づくり。そして一番大変だと思うのがこの材料集め。菌ちゃんのエサとなる大量の枝や草、落ち葉などが必要でそれを集めるのに夫にも協力してもらい頑張っています。
まだ始めてもいないし失敗するかもしれないですが、今はとてもワクワクしています。いくつになっても新しいことにチャレンジするっていいですよね。実は私、完璧主義なところがあり失敗したくないからできない理由を探し、今までもいろんなことを行動に移せないことが多々ありました。
今回はブログで情報を共有することで失敗が誰かのためになるかもしれないし、失敗をプラスに考えていければと思っています。”失敗は成功のもと”ですよね!
正直レビュー
バカ正直な性格を生かして正直レビューという名の、忖度なしのレビューもしています。PRのためのレビューではなく、使用してみての正直な感想を!モットーに、公開していますので参考になれば嬉しいです。
コメント